太陽光発電と電気自動車
太陽光パネルが一般住宅の屋根に乗せられるようになって数十年が経ちました。10年間は保証された売電価格も、10年過ぎたらほんのわずかというのが現実です。また、売電するより蓄電池に蓄電して発電しない夜に利用しようかと考えられた方も多いと思いますが、蓄電池がけっこう高額なので二の足を踏まれる方が多いのも事実です。
そこで、太陽光発電した電気を電気自動車に蓄電して、その電気を自動車での移動や、夜家庭で利用する方法があります。これには家と電気自動車との電気を行き来させるV2Hという装置を設置する工事をする必要がありまして、今回その工事を2件させていただきました。ちなみに、電気自動車は蓄電用のバッテリーがしっかりしていれば中古車で十分です。また、その装置の設置には補助金を利用することも出来ます。
太陽光発電しない冬の時期は安い深夜電力を蓄電し、昼間使用するという変則的な利用も出来ますし、災害時に蓄電した電気を利用することも出来ます。実際にどれくらい効果があるのか、またデータが取れましたらご紹介いたします。